QRコード決済アプリのPayPayには、PayPayギフトカードというPayPayポイントをチャージできるギフトが存在します。
Amazonギフト券やApple Gift Cardに比べて、意外にもPayPayギフトカードを日常生活で見かけることは多くありません。
なぜなら、PayPayギフトカードは一般消費者向けに販売されておらず、キャンペーンに参加した特典として入手するしかないからです。
そこで今回の記事では、PayPayギフトカードの入手方法や使い方について解説します。
現物のPayPayギフトカードはコンビニに売っていない!
2022年11月現在、PayPayギフトカードをコンビニで購入することができません。
また、コンビニに加えて、薬局・スーパー・百貨店でも販売されていません。
Amazonギフト券やApple Gift Cardはコンビニのレジ近くで販売されていますが、PayPayギフトカードはどこのコンビニでも取り扱われていないのが現状です。
なぜなら、PayPayギフトカードは日本国内の法人のみに販売されており、一般消費者向けには販売されていないからです。
Q ギフトカードは誰でも購入できますか?
A 日本国内の法人の方に限定しております。
出典:PayPay
どこで買える?PayPayギフトカードは金券ショップでも販売していない…
コンビニや百貨店で販売されていないPayPayギフトカードですが、「もしかしたら金券ショップで売っているのは…?」と思い、大手金券ショップを徹底的にリサーチをしました。
結果的には、どこの金券ショップもPayPayギフトカードの取り扱いがなく、インターネットでも取り扱い店舗を見つけることができませんでした。
また、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトにもPayPayギフトカードの出品はなく、PayPayギフトカードは完全に流通していないと考えられます。
つまり、PayPayギフトカードをAmazonギフト券やApple Gift Cardと同じように購入することは、現実的に不可能に近い状態と言えるでしょう。
PayPayギフトカードはデジタルギフトとして入手可能!
コンビニや金券ショップで販売されていないPayPayギフトカードですが、企業の促進プロモーションの特典として入手することが可能です。
PayPayギフトカードを入手するための具体的な方法は以下の2つです。
- 対象商品を購入して、シールのコードを読み取って応募する
- 対象キャンペーンの会員登録をする
こういった企業プロモーションに参加・応募すると、デジタルギフトとしてPayPayギフトカードが配布されます。
PayPayギフトカード(デジタルギフト)の使い方
PayPayギフトカードの使い方を、2022年に開催されたアサヒ飲料のキャンペーンを例に解説します。
デジタルギフトのPayPayギフトカードを使うには、キャンペーン対象商品を購入してシリアルコードを入手しましょう。
対象のPayPayギフトカードプレゼントキャンペーンページにアクセスをし、シリアルコードを入力して応募ボタンを押すと、PayPayアプリ内のPayPayポイントをチャージできます。
シリアルコードを入力するタイプのPayPayギフトカードの他に、URLタップで事前に設定された金額をPayPayにチャージできるタイプのPayPayギフトカードも存在します。
PayPayギフトカードは他人にプレゼントできない
この記事では、PayPayギフトカードの入手方法について解説しました。
PayPayギフトカードはコンビニや百貨店などで販売されておらず、企業のキャンペーンやプロモーションでしか入手できません。
なぜならPayPayギフトカードは日本国内の法人にしか販売されておらず、一般消費者がPayPayギフトカードを購入できない仕組みになっているからです。
また、PayPayギフトカードはAmazonギフト券やApple Gift Cardのように、個人間でプレゼントすることもできません。
コメント